4月にそれぞれ学年が上がり、
今年は君たちの番です「受験生」となった3年生、
「中2の中だるみ」とも揶揄されがちな2年生、
そして3月に小学校を卒業し、いよいよ中学生となった1年生。
早いものでかれこれ約3か月、新しいクラスにも慣れ、コロナの制限もありつつも、
学校行事も少しずつ再開されて、徐々にではありますが学校生活らしくなってきたように見えます。
中学生3大行事の1つでもある中総体も終わり、そして余韻に浸る間もなく、
裏3大行事の一つ「定期テスト」もまた終わりました。
皆さん結果はいかがだったでしょうか。
勉強した結果がしっかり出せた人も、出せなかった人も、やった人も、やらなかった人も…
テストも終わって一安心、あとは夏休みを待つばかり!
中学生らしい素直な気持ちであるし、夏休みを有意義に過ごし、心身共に成長していってほしいと、大人としてもそうあってもらいたいと思っています。
各学年とも4月から学習してきた単元を中心に出題され、範囲に基づいてテスト勉強をし、
万全の態勢でテストに臨んだと思われます。
あれだけ準備したんだし、今回は手応えがあったよ。
初めての中学校のテストだったけど、こういうものなのかってわかった…
など、それぞれのテストを受けた感想もあることでしょう。
しかし翌週テストが返されて…マジか!
プラス寄りの「!」と、マイナス寄りの「!」
プラス寄りは、当然テスト勉強の結果がしっかりと出せた「!」
マイナス寄りは、あれだけやったはずなのに結果が満足なものではなかった「!」
この二つの「!」の大きな違いはやはり「勉強の仕方」や「家庭学習」の差が
大きく起因していることに間違いないと思われます。
特に1年生は前回も述べたように、小学校の単元テストの延長だろうという、中学校のテストを
「ちょっとナメていた」傾向もあり、テストについて準備不足もあっての「!」もあることでしょう。
2.3年生についても、4月からの単元については一通り学習し、準備したことでしょう。
しかしなぜか✕が多い。
誤答を見ると、例えばプラスマイナスの符号を変えてなかったとか、3人称単数の主語にも関わらず一般動詞にs付けなかったとか、疑問文なのに原形に戻さなかったとか…
中間テスト範囲の内容は理解できていたとしても、結果的に前学年の復習定着不足でした…
という些細なことがほとんどです。
しかし、実はその「些細なこと」が後々命取りになるほどの「重要な基本」であって、
その「些細なこと」をしっかりと理解定着しない限り、今後どれだけテスト対策をしても、
「受験勉強」をしても、全く成績が上がらない、点にならないということになりかねないのです。
その「些細なこと」が結果的に点につながらなかったことをしっかりと反省し、
二度と同じ過ちは繰り返すまじと、復習し、再度理解しなけれなばならない。
それが本当の定着であり、勉強した結果なのですが… つづく
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
岩沼の学習塾である仙台藤原塾では、1回分の無料体験授業をやっています。
ぜひ、この機会にお子さんに考えさせる体験をさせてみてください。
電話 070-9002-2622