【岩沼の塾ブログ】ミスをなくす学習への取り組み

岩沼塾ブログ画像

「勉強の仕方」が身に付いてきた岩沼教室の塾生の勉強の様子を見ていると、非常に楽しそうに取り組んでいるのがわかります。

教わったと同時に理解につながり、問題にとりかかり、今さっき理解したことをしっかりと
取り込んで考えて、解答を記入している様は、自信に満ち溢れています。

おそらくこれまでは半分わかって半分わかってない状態で問題に取り掛かった結果、
「なんとなく」の解答の結果、やはり当たっていたり間違っていたり…

しかし答えに確信のないまま書いていたという過去も、今は昔。
本当に見違えるほどに勉強の仕方が身に付いています。

勉強の仕方がわかった今、次のステップとしては、ミスをなくす、または最小限にとどめる
解答の書き方が求められるようになります。

数学でミスをなくすためには

私がいつも言うのは数学においては必ず検算をしましょうと。

普段のテキストの解答においても必ず検算を行う習慣をつけ、特にテストでの出題問題は絶対に
検算し、1問1問の解答を確実に得点につなげるという気持ちをもってほしいと思います。

計算過程では合っていると確信をもって記入した答えも、検算することで間違いが発覚します。
特に方程式は間違った計算で求めたxであっても、代入した後のyもたいてい答えとして通用する
値となります。

しかしもう一方の式にxを代入するとyの値はまた違った値となります。
検算すれば必ず間違っていることに気付け、再度計算した結果正しい解答にたどり着くことが出来ます。従って必ず検算をする習慣をしてほしいのです。

普段の勉強であれば最悪「計算ミスした~」「次気を付けてね」で済ませてもいいとして、
テストではその1問のミスが非常に大きな結果につながります。

定期テストの問題は、学習した単元を理解しているかどうかを確認するための厳選された数問なので、出題された数問については、計算後1回でササっと解答を記入せずに必ず検算を行い、絶対にこのxyで大丈夫だという確信をもって解答することで、ミスは確実になくせるし減らせます。

もっと基本的なプラスマイナスの符号に注意はもちろんのことですが、検算の習慣は最低限ミスを
確実になくせる減らせる方法の1つであり重要な1つです。

英語でミスをなくすためには

英語においても、解答を記入する前後で再度注意してほしいポイントは、これまでも何回も話してきましたが、やはり三人称単数主語を確認し、一般動詞が三人称単数形になっているかどうかです。

何度も言いますが、英語での失点を見ていると、このsがないというミスが本当に多いです。
テストに出題された設問は当然それまで学習してきた単元で、
学校もその単元の理解度であり学習定着度合をテストにて確認判断したいところでありますが、
学習した単元は理解しているものの、三人称単数主語に対して一般動詞が三人称単数形に直せてないことで全てが失点となってしまっています。

その箇所が失点したことで、たったそれだけですべてわかっていないと判断されてしまうのです。
その「たったそれだけ」を注意するだけで必ず失点は回避できるのです。

よく見かける問題にHe must study…と同じ内容にしなさいと、He (   )(  )study…が出されます。must=have to~など今更説明するほどのことでもないくらい必須のことですが、
やはり一部はそのままhave toを記入して失点しているという現実。

ここはしっかりと主語を見て、三人称単数だからhas toを記入しなければ、出題側の思うつぼにまんまと引っかかった感じです。

もう一つは過去形かどうかの確認も同様です。
問題文を最後までしっかりと読み、語尾の「…でした」「…しました」まで必ず確認しましょう。

過去形となるキーワードである、yesterdayやlast weekなどがあるとまた間違いは少ないようですが、過去形にすべきキーワードがなく、問題文が単純に「…でした」「…しました」だけだとなかなか過去形にできずに失点ということが多いように思います。

問題文を最後までよく読み、語尾が過去の文であるかどうかの確認をしっかりと行うことで確実にミスはなくせます。

この注意ポイントをしっかりと身に付けたことで、これまでミスを重ねていた三人称単数の主語を確認することができるようになったものの、問題文を最後までよく読まずに解答した結果sはつけられたが、実は過去形にしなければならなかった問題だった。

もちろんミスではありますが、三人称単数主語に気付けるようになったということについては非常に成長を感じます。

これまでただただミスして終わりにしていたことで次も同じミスを繰り返すという、
「やりっぱなし」から、しっかりとミスするポイントを回避できることを身に付けたことで、
これからの学習への取り組み方や意欲が大きく変化していけるよう今後も岩沼教室では「勉強の仕方」を継続して指導していきます。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
岩沼の学習塾である仙台藤原塾では、1回分の無料体験授業をやっています。
ぜひ、この機会にお子さんに考えさせる体験をさせてみてください。
電話 070-9002-2622

岩沼の塾なら仙台藤原塾 岩沼教室へ。お問い合わせ・お申し込みはこちら

ABOUTこの記事をかいた人

岩沼塾アイコン画像

盛岡一高、東北大。中学受験の塾「標準仙台校」に入社。2008年から独立し仙台藤原塾を設立。東大合格生から不登校児まで数千人以上の様々な生徒を指導。近隣学校での講演会あり。ボードゲーム「悲しき熱帯魚」「漁村においでよ!」「俺の街」「ぶたぶたこぶた」作者。ボードゲームはドイツのエッセンシュピール’16にも出展。独自の楽しくアタマが良くなる知育パズル本も好評発売中。